ここが、ウェブ解析士の総本山!

ウェブ解析士協会(WACA)

https://www.waca.associates/jp/

日本におけるウェブ解析の総本山。

ウェブ解析士資格の教材作りから

各種研修プログラム作り、試験実施など

ウェブ解析士や、そのビジネスのため

あらゆる啓蒙活動、ビジネス推進活動を日々行っている。

ウェブ解析士として、ここの正会員と

なりプログラムに参加して研鑽を積んだり、いろいろと関わっていくことになります。


上級ウェブ解析士の事前課題に関するメモ

上記写真は、私が上級ウェブ解析士を受験する前に書いたメモ。事前課題、中間課題、修了レポートの3つの課題提出フェーズがあり、それぞれに点数が割り振られています。何点取ったら合格という基準は公表されていませんが、7割得点目安で

行くべし!と思いつつスタートを切った記憶があります。資格を取得するのは入口に立つことで、資格を取ってからが本当の仕事です。毎日、精進です!

2018年6月10日

ウェブ解析士協会が英語によるウェブ解析士試験の実施を発表したとのこと。ウェブ解析士正会員であれば2回まで無料受験

できるらしい。これはやるしかないか。せっかく無料で2回まで受験できる。しかも英文テキストも昨日貰ってきた。

楽ではないが英語のウェブ解析士試験、トライするかぁ!

2018年6月13日 ウェブ解析士協会が、次のマスターコースは9月に開始!と発表。

そうか!9月かぁ。まだ3か月ほどあるし、ちょうどいいタイミングだが覚悟はいる。覚悟なくしてマスターには進めない。

これからの3か月、いろいろと考えた上で挑戦するならすると。現状、この場でマスターコース行きまぁ~す!とは

言い切れない。よくよく考えます。ハイ。

2018年6月14日 ウェブ解析士協会が6/16(土)21:00~ 「オンライン座談会」実施を発表!

うーん、参加したい。

自分のスケジュールを確認、調整して早目に参加を表明したい!

6/9のウェブ解析士会議以降、このようなフォローのオンライン座談会を実施してくれる協会は素晴らしい!

6/9は懇親会に参加できなかったので、非常に嬉しい!参加できなかった人の気持ちを汲んでくれていると痛感!

スケジュール全く空いていたので即刻申し込みました。ハイ。

2018年6月15日 ウェブ解析士協会サイトに、内定辞退を出さないためのノウハウ記事が公開されている!

https://www.waca.associates/jp/column/30288/

自分も今までに採用に携わってきた経験があるので分かるが、ウェブ解析士協会サイトでシリーズ化されている

「内定辞退を出さないためのノウハウ」記事は有益な情報満載!これが無料で公開されているので必見です。

いやー、勉強になります。

2018年7月25日 9月のマスターコース開講に関して

マスターコースは、その過程の多くはオンライン化されている。その講座内容に関してはマスターを獲得した先人の過去ブログなどから多少は知ることができるものの、極めて1部の情報に過ぎない。なので参加を決める前に、上級ウェブ解析士取得までに関わった先生などに詳細を訊いてみる必要がある。7月中に、師匠、先輩、知人達にお話を聞いてみるとしよう。


2018年9月30日 マスターコースの途中

日々、ウェブ解析士協会さんには、とてつもなくお世話になっています。現在はウェブ解析士マスターコースのヘビーなコースを受講中ですが、その内容の濃さ、メリットは莫大だけに成し遂げることの大変さは言うまでもないです。しかしこれ程の

コースを提供してもらってありがたいです。苦しいですけど。協会からのサポートも手厚く、素晴らしいと思います。

一生付き合っていきたいウェブ解析士協会。だからこそ、自分も恥ずかしくないレベルにならねば・・・・。

それだけレベルや志が高い協会です。ああーー気が抜けない!マスターコース途中の叫びでした。

2018年11月11日 マスターコースに関して

思ったよりウェブ解析士マスターコースがヘビー級でやり遂げられず、休憩している。仕事が忙しくなってきたこともあり

再開できるか分からない状況になった。このコースを始める前に自分で想像していたレベルを超えていた。仕方ない。

見誤ることもある。またマスターコースは来年以降で内容変更になるらしいので今後の予定も立て難い。

そんな訳で年内に他にやるべきことの優先順位を見直して、自分のペースを立て直すこととする。予想外のことは起こる。

2018年12月28日 来年のウェブ解析士マスターコースはどうなるのか?

年内のウェブ解析士マスターコースは、仕事が忙しくなり、自分の準備不足から途中で断念した。レポートは1回も出せなかった。これは自分の場合は準備時間を取ったとしても出せるものではないと判断している。来年にマスターコース内容が変わると聞いているので、その内容次第でどのように取り組むべきか決めようと思う。今迄と同じマスターコースは引き続き存続し

新しいコースが出来るような噂だが、実際のところ分からない。発表を待つとしよう。今年ウェブ解析士を取得し、勢いで

上級ウェブ解析士まで取ったが、マスターで躓いてしまった。しかし全く問題ない。今日、今年最後の仕事をしよう。

2018年12月31日 ウェブ解析士協会とペライチの協業!

とても便利なウェブ制作ツール、ペライチとウェブ解析士協会がタッグを組んだらしい。ペライチのサービスを早速使って

みるとしよう。私が使用しているのは、このサイトでお分かりの通りjimdoである。このjimdoと比較することができるから

試し甲斐があるのだ。実際に自分でサービスを使うからこそ、何が良くて何を改善すべきか、どのような機能をどれくらいの

値段感で提供すべきかが見えてくるのです。どんどん新しいサービスが生まれ、使われ、生き残るために改良改善をし、淘汰され時代が進んでいく。面白い刺激的な世の中です。大いに楽しみながら仕事ができます。来年が更に楽しみです。

2019年1月18日 デザインツールCanvaのサービスが無料で使用できる!

ウェブ解析士協会のサイトを見たところ、以前から私も注目していたオンラインデザインツールのCanvaとウェブ解析士協会が連携して有料プランを無料使用期間を3か月設けるとの事。これは嬉しい。ウェブ解析士協会がウェブ解析士を支援していくための目の付け所はとても良いと思う。特に地方の中小企業のマーケティング支援をウェブ解析士がして行くに当たって必要な

支援サービスを提供してくれている。ありがたい。自分もCanvaを自在に操れるようにして行きたい。

2019年6月15日 ウェブ解析士会議に参加したかったが・・・

休暇を取って台湾の台北に来ている。気分転換には台湾が良く効くのは言うまでもない。かなり暑いが風は爽やかで良い夏の先取りである。良く眠れる。このブログを開設してから1年が経った。自分で分析したり、諸々の実験や実践をしてきて知見も溜まってきた。やはり自分で実践しなければ進化できない。年齢は関係無い。やっているかやっていないかだけ。勉強しているかしていないか、加えて仕事で実践を積んでいるかいないかが実力を決める。昨年のウェブ解析士会議は内容が非常に充実しており満足感が一杯だった。おそらく今年は更に進化していると思われます。だから参加したかったのだが、どうしてもこのタイミングで台湾に来る事になったので仕方がない。

2020年1月28日 上級ウェブ解析士の維持と今後

今年は既に上級ウェブ解析士の資格更新テストを済ませた。マスターには興味はあったがパスするための準備があまりに大変なので見送っている。今のところ上級ウェブ解析士で全く問題ないどころか十分に仕事に活用できているのでマスターを何が何でも取得する必要性が無い。マスターの取得パターンにもう少しバリエーションがあれば良いのにと思っている。例えば

論文博士の様に、自分の調べたいサイトを分析した結果に対してマスターを発行するなど考えて欲しいものだ。

2020年2月1日 コンサルティング会社独立、初日!

1月末で30年間続けたサラリーマン生活を卒業した。そして2月初日、コンサルティング会社として独立した初日の本日は

早朝からK市にてお仕事。丸1日お仕事です。上級ウェブ解析士としてではなく全くの別件。某国家試験の管理責任者としてのお仕事である。これは毎年何件か請け負っている。4月からは大学教員となるが、そこでは兼業、副業が認められているため

個人的なコンサル、顧問業をしながらその実践内容を授業に還元していける。むしろ、それら両方をやらねば教えることはできない。自分が協業したいと見極めた優れたサービスを提供している企業さんには積極的に声をかけているが反応はすこぶる良い。仕事の幅はサラリーマン時代とは比べ物にならないほど広がるだろう。残業ゼロで、仕事の質、量は増加すると思われる。あと仕事の効率を更に上げる究極の施策を毎日取り入れるつもりだ。それは「シエスタ」、昼寝です。20分から30分。

やっている人はシエスタ後の効率がどれほどアップするか分る筈。

2020年3月20日 コンサルティング会社、独立その後

順調に案件を積み重ねている毎日です。現状は小さい仕事が多いです。新型コロナウイルスが蔓延し、世の中は沈滞ムードですが、どうであれ営業活動をして仕事を獲って実施あるのみ。打ち合わせはほぼオンラインミーティング。この仕事をしつつ

4月には大学教員として某都市に赴任をしますが、東京にもよく帰って来る筈。しかしマーケティングが劇的に普通に語られ、そのツールが浸透し、ツールを扱えない年配者達は早々に現場から居なくなるだろう。デジタル化が会社組織の高齢化を駆逐しているのが良く分かる。独立した立場から言わせてもらうと年齢は一切関係なく本人の能力だけなので会社組織の一般論は私には関係が無い。だから独立しているのだ。そして働き方改革も個人でどんどん進めている訳だ。働き方改革は大きな組織では難しいと思う。何故なら個人個人の能力がバラバラで、価値観も違う人が集まっている中、ストレスがかなり溜まっている。そのストレスを排除しない状態で改革はあり得ない。残業時間を制限するのは働き方改革ではなく、働き方改悪でストレスを増やしているだけ。勘単に言えばランチ後にシエスタが取れるのは改革です。私はそれを取り入れて仕事効率がかなりアップしています。ストレスフリー!!

2020年6月1日 ウェブ解析士協会も相変わらず頑張っているようです

ここのコーナーは最近何も書いてこなかったが、ウェブ解析士協会は私が会員として所属する協会であり現在も良い情報を

提供し続けてくれている。ウェビナーもたまにお値段が高いかなぁ~というものもあるけれど、お安くてお得なウェビナーもあるし、中には無料の場合もあります。お仕事をしていく上で無くてはならない協会です。毎年のテキスト更新も非常に良く

やってるのが分かる。自分も資格更新のためだけでなく非常に為になるので毎年ジックリ読み込んでます。時代と共に変化していく協会だし、資格も更新されていくだろうから私も会員として何らかの形で協会に貢献可能ならば参画していくことも考えたい。

2021年2月13日 ウェブ解析士協会の目標である地方創生は、確かに波が来ている

久しぶりにウェブ解析士協会ページの記事更新ですが、最近は福島県、鳥取県など地方の中小企業に対してシニアなコンサルタントや知見のある人の副業機会が増えています。私も実際に両県のお仕事を昨年から開始しました。この流れは更に多くの件で起こってくるでしょう。良いことだと思います。地方の中小企業の経営者の方々も副業人材の力を借りようと積極的な姿勢なのもとても良い流れを生んでいます。特にウェブマーケティングは日本全国で知識の底上げをすれば、間違いなく地方ビジネスの活性化、地方創生に繋がります。私も上級ウェブ解析士の資格を更新していますが、毎日勉強することで知識も実践経験も増えてきています。ウェブ解析士協会という組織自体が学び続ける組織であり、会員も同様なので、まだまだ発展していくと思います。

2021年2月17日 ウェブ解析士協会に仕事で分からないことを質問してみた

ウェブ解析の仕事で、分からないことがあり、どう調べても分からなかったので思い切ってウェブ解析士協会ホームページから質問してみました。こんなことも分からないのか、と思われそうですが遠慮なく訊いてしまいました。ウェブ解析士のお仕事には、分からないことが沢山あります。いつまで経っても分からないことだらけですが、諦めずに前進します。

2021年5月13日 上級ウェブ解析士の資格更新

1年に1度の上級ウェブ解析士の資格更新を気にし始めています。昨年は11月末日の最終日にギリギリで視覚維持のためのアップデート試験を受けて合格したという綱渡り状態でした。あのようなギリギリでドキドキではなく、ゆとりを持ってアップデート試験合格しておきたい。今月中に受けておこう。このように上級ウェブ解析士の資格維持は、そこそこ準備が必要だから本当にアップデート出来て仕事に役立つ良い資格なのです。